ペライチ・ざっくり分子栄養学的思考 ~尿酸~
2021年12月02日
どーも、宮城県岩沼市の「さくら整体院」です。
ざっくりと尿酸について・・・
尿酸(4~7) 活性酸素を除去する抗酸化物質、人間にはつくれないビタミンCのかわり
→VCなどは活性酸素を除去する抗酸化物質(ざっくりと活性酸素→ストレス、炎症などから)
と、思っていて良いかと・・・
数値が
↑のとき活性酸素が多いので、頑張ってつくってる
↓のとき活性酸素が多くて、使ってるけど、作るのが追いついていない
どっちの場合も活性酸素が沢山出てる状態
↑の要因
核の中のプリンが作る
・果糖があると尿酸合成が活性化される→栄養ドリンク、スポーツ飲料系などは×
尿酸は酸なのでアルカリ性でとける→尿排泄させるのに尿をアルカリ性すれば良い
→重曹、クエン酸(TCA回路に入った後にアルカリに)など・・・
酸性なので、酸の所でうまく中和できずに結晶化(痛風)する。
ちなみに足の指先が痛くなるのは指の先端なので末梢血管が細く酸素が行きづらく、アシドーシス傾向になる(体温↓)→温度の低い所は物質は溶けづらく結晶化しやすい→足先の血流が低くなって冷たくなって、アシドーシス傾向もあるので、尿酸が結晶化しやすい 。
対策
果糖を摂らない
たんぱく質を摂る
ストレスをためない
抗酸化栄養素の摂る
クエン酸を摂る(VCやVEなどもOK)
指先の痛みがある場合は良く動かす
大事なのはストレス、活性酸素対策。
アドレナリンをガンガン出すような生活をしない!
整体*分子栄養学
さくら整体院
「本来の自分を取り戻す・本物志向の方のための整体院」
宮城県岩沼市二木2-13-1(岩沼駅から徒歩8分)
☎0223-23-2266
受付時間 10:00~20:00
定休日 毎週火曜・祝祭日
カラダのお悩みなら岩沼市のさくら整体院までお気軽にお問い合わせ下さい♪